試験・テクニック

1. ざっ と 読んで、サクサク 切り捨てる
マークシート方式の問題を解く際には「間違っているところを探す」のが基本です。
宅建試験では、紛らわしい表現を用いて受験生をまどわせる問題が多いのです。
選択肢をざっと読んで、間違っているところを探し1 箇所でも間違っている部分が
あれば、他の部分を検討しなくても誤りの選択肢と判断できます。
 また「こういうキーワードが入っていたら×」といえる、×肢の目印があります。
過去問10 年間から算出したデータが、2~10 となっています。
 
2. 「 常に~である 」 と くれば 誤り
「常に~である」「常に~できる」といった言い回しは、宅建試験でよく使われます。
このような、例外を一切認めない断定的な表現が用いられたときは誤りの可能性
が高いです。 約78%の確率で不正解の肢です。
 
3. 「 必ず~ しなければ ならない 」 と くれば 誤り
「必ず~しなければならない」 「必ず~である」もよく使用れますが、例外を一切
認めない表現なので誤りの可能性が高いです。約84%の確率で不正解の肢です。
 
4. 「 すべて~である 」 と くれば 誤り
約75%の 確率で 不正解の 肢です。
 
5. 「 直ちに~ しなければ ならない 」 と くれば 誤り
法律の世界では、何らかの猶予期間が設けられていることが多いので 「直ちに~
しなければならない 」 「 直ちに~できる 」 と いった 言い回しは 馴染みません。
約92%の 確率で 不正解の肢です。
 
6. 「 ~ことはない 」 「 余地はない 」 と くれば 誤り
「~ことはない」「~する方法はない」「余地はない」といった例外を一切認めないもの
は誤りであることが多いです。約87%の確率で不正解の肢です。
 
7. 「 ~ ことがある 」 と くれば 正しい
例外を認めない場合の逆パターンです。約88%の確率で正解の肢です。
 
8. 「 ~ に限って、 ~ する 」 と くれば 誤り
言い回しは、誤りの選択肢です。約75%の確率で不正解の肢です。
 
9. 「 ~なので ~である 」 と くれば 誤り
「こういう理由があるので、こうなる」「こういう理由があるので、こうなることはない」
という形式の選択肢は、約87%の確率で不正解の肢です。
 
10. 「 有無に かかわらず ~できる 」 と くれば 誤り
これも例外を一切認めない表現なので誤りです。 現時点では 100% 不正解の肢と
なっています。
 
11. ( ) の 中は 間違ってない
( )の中は解答に影響のないことが書かれている場合が多いです。過去に3回誤り
の肢として出題されましたが、ほぼ間違っていることはありません。
 
12. 二択で 迷ったときは こう 攻める
1つ目 「他の問題と 仲間はずれの 選択肢」 は 選ばないことです。
約 77%の 確率で 不正解の 肢になっています。
2つめ目は 「 常識的な判断 」で 選択肢を 絞り込むことです。